- はじめに
- 心理学の効果・法則一覧
- ミラーリング
- バックトラッキング法
- クローズドクエスチョン
- オープンクエスチョン
- フットインザドア
- ドアインザフェイス
- カチッサー効果
- ブーメラン話法
- 例話法
- 聞き流し法
- ホットリーディング
- コールドリーディング
- クライマックス法
- アンチ・クライマックス法
- サトルクエスチョン
- ハードトゥゲットテクニック
- インタビュー効果
- ツァイガルニク効果
- 沈黙効果
- メラビアンの法則
- サンクコスト効果
- ディドロ効果
- プラシーボ効果
- フォルスコンセンサス効果
- ダニングクルーガー効果
- インポスター症候群
- セルフ・ハンディキャッピング
- ストループ効果
- カラーバス効果
- ベンジャミン・フランクリン効果
- 認知的不協和
- ストックホルム症候群
- リマ症候群
- 認知負荷
- ディスラプト・ゼン・リフレイム
- 確証バイアス
- エスカレーター効果
- 緊張と緩和の原理
- テンション・リダクション効果
- サブリミナル効果
- 傍観者効果
- 社会的手抜き
- ピグマリオン効果
- ゴーレム効果
- ラベリング効果
- ウィンザー効果
- フィキシングソリューション効果
- スリーパー効果
- 社会的証明の原理
- 集団浅慮
- エコーチェンバー現象
- 権威への服従心理
- 寛大効果
- マタイ効果
- バンドワゴン効果
- スノッブ効果
- 希少性の原理
- ヴェブレン効果
- シャルパンティエ効果
- ネオフォビア
- パレイドリア現象
- シミュラクラ現象
- クロノスタシス
- クレショフ効果
- 画像優位性効果
- プライミング効果
- バーナム効果
- アンカリング効果
- 文脈効果
- 発見法
- カニンガムの法則
- リフレーミング効果
- 気分一致効果
- アンダーマイニング効果
- クレスピ効果
- エンハンシング効果
- プロスペクト理論
- 保有効果
- マッチングリスク意識
- バイヤーズリモース
- 罰への欲求
- コントラスト効果
- マジカルナンバー
- ダブルバインド
- 心理的リアクタンス
- 決定回避の法則
- 分析麻痺症候群
- 極端性回避の法則
- 二者択一法
- ロー・ボール・テクニック
- 両面提示の法則
- 片面提示の法則
- カタルシス効果
- ブーメラン効果
- カリギュラ効果
- ロミオとジュリエット効果
- カクテルパーティ効果
- 自己関連付け効果
- アンダードッグ効果
- アロンソンの不貞の法則
- 宣伝効果
- ホーソン効果
- ズーニンの法則
- 初頭効果
- スリーセット理論
- セルフマニピュレーション
- ハロー効果
- ベビーフェイス効果
- ドレス効果
- 噴水効果
- シャワー効果
- 左回りの法則
- ゲイン・ロス効果
- ピークエンドの法則
- 系列位置効果
- ジャネーの法則
- プルースト効果
- パーソナル・スペースの法則
- ボッサードの法則
- 単純接触効果
- ネームレター効果
- 類似性の法則
- 好意の返報性
- 自己開示
- 吊り橋効果
- おわりに
はじめに
こんにちは!
今回は心理学の「○○効果」や「○○の法則」と名の付く用語をまとめてみました✨
ここに掲載したものを暗記すればもはや心理学マスターと言っても過言ではありません😁
大体のものが相手からの好感を得られる効果があるため、用途に合わせて
是非ご活用くださいませ😄
※125個あります。
心理学の効果・法則一覧
ミラーリング
話す速度、声の高さ、相槌や頷きを真似すること。
相手の態度を真似することで親近感を芽生えさえることができます✨
バックトラッキング法
相手の言葉を繰り返す方法。
オウム返しとも呼びます。
そのまま繰り返すのではなく、相手の言葉尻だけを繰り返していくとより効果的です✨
飲食店の店員さんの「ご注文の確認」みたいなイメージです🔅
確認があると安心しますよね😄
クローズドクエスチョン
「はい」「いいえ」で答えさせる質問方法。
「していただいてもよろしいでしょうか。」と丁寧に質問することで
押し付け感が薄れます✨
オープンクエスチョン
「誰が」「いつ」「どこで」「何を」「どのように」したのか質問する方法。
「はい、いいえ」以外の答えが返ってくるため幅広く相手の話を聴くことができます✨
話が脱線したらクローズドクエスチョンに切り替えると効果的です❗
フットインザドア
簡単な要求から徐々に要求の難易度を上げていく方法。
断られた場合は感謝の意を示しながら潔く諦めると悪印象にはならないです✨
ドアインザフェイス
難易度の高い要求をして断られてから本命の要求をする方法。
わざと難易度の高いお願いをして一度断らせることで相手に罪悪感を芽生えさせます。
すると次に簡単なお願いをしたときは承諾されやすくなります✨
カチッサー効果
頼み事があるときは理由を添えると承諾されやすくなる効果。
レコーダーの再生ボタンの「カチッ」という音と砂嵐の「サー」という音が語源です。
理由を軽く添えるだけで簡単なお願いなら95%の確率で承諾されるようになります🔅
ブーメラン話法
相手の否定的な言葉を切り返し、興味を持たせたり断る理由を無くしたりする方法。
否定的な言葉は不安を抱いている証拠です❗
不安を払拭することで信頼を勝ち取ることができます✨
切り返すときは「だからこそおすすめなのです。何故ならば」と続けましょう♪
例話法
例え話を盛り込んで説明する方法。
想像しやすい身近なものを例にすることで話の本質を相手に理解してもらいやすくなります🔅
科学的な結果や具体的な数値を伝えることができればより分かりやすくなります✨
聞き流し法
相手の否定的な言葉や拒絶を深くは受け止めずに聞き流す方法。
相手の反応が悪くなったら「ところで」と話題を転換していきます✨
ただ、怒り心頭のときは話し掛けることで火に油を注ぐため注意です❗
相手が落ち着いたときに聞き流し法を実践するようにすると効果的です🔅
ホットリーディング
事前情報を調べてから相手の情報を言い当てること。
恋愛で活用する場合は相手の欲しい物を何気なく聞いて、特別な日にプレゼント
をすると効果的です✨
コールドリーディング
事前情報無しで相手の情報を言い当てること。
「○○ではありませんか?」と否定疑問形で質問し、相手の返答に対して
「やっぱりそうですか!」と答えることがコツです✨
クライマックス法
徐々に話を盛り上げていき、最後にとっておきの落ちを用意する話し方。
前置きや形式にこだわる人、または粘り強い人に対して非常に効果的な話し方です✨
「昔々あるところに~桃太郎が鬼を退治して平和が戻った。」
アンチ・クライマックス法
インパクトのある結論を最初に伝え、残りの時間で内容を説明していく方法。
話に興味がない人、または頭の回転が速い人に対して非常に効果的な話し方です。
「桃太郎が鬼を退治して平和が戻った。桃太郎とは~」
サトルクエスチョン
相手の特徴から感じ取れることを質問して話を広げるテクニック。
例えばバイオリンを担いでいる人に「バイオリンを演奏できるなんて凄いですね!」
と尋ねると、バイオリンに関することの話で盛り上がることができます✨
ハードトゥゲットテクニック
相手に特別感を与えることにより承認欲求を満たして信頼を勝ち取る方法。
ハードトゥゲットは
「入手困難なものをあなたにだけ特別にさしあげます」という意味です。
「内緒ですが」「ここだけの話」「特別に」「今回だけですよ」などの言葉です✨
インタビュー効果
真摯な態度で質問することにより心の距離が縮まるという効果。
メモを取って適度に質問することにより
「自分はしっかりと話を聴いています」という熱意を相手に実感させることができます✨
ツァイガルニク効果
中途半端に終わると続きが気になるという効果。
わざと区切りを悪くすることで「続きが気になる」という状態を誘発できます✨
恋愛で活用する場合は相手と話が盛り上がったら「続きは明日ね!」
と言って会話を打ち切ることが効果的ですよ。
沈黙効果
話し手が聞き手にとって不利な情報や不快な言葉を敢えて避けようとする効果。
別名「マム効果」。
いわゆる「遠慮」ですね。
大抵の場合は相手との関係の悪化を恐れることで発生する現象です。
メラビアンの法則
人は真偽の確認時相手の仕草「55%」話し方「38%」内容「7%」で判断する。
メラビアンの法則が正しく成り立つのは相手が嘘を吐いているときのみになります✨
サンクコスト効果
コストをかけたものに愛着が湧いてコストを払えば払うほど手放せなくなる効果。
お金や時間をかければかけた分だけそれを大切に思うようになります✨
別名「コンコルド効果」です。
※超音速旅客機「コンコルド」は商業的に失敗しましたが、投資家は損することが分かっていながらも投資をやめられなかったそうです。
恋愛で活用する場合は
「奢ってもらう」「休日に会ってもらう」「思い出を語ってもらう」ことが有効ですよ😄
ディドロ効果
気に入ったものを手に入れると関連したもので揃えたくなる効果。
例えばお気に入りの靴があったとすると、そのメーカーに関連したメーカーの服や
小物も揃えるようになります✨
プラシーボ効果
人の思い込みを活用して効能を増大させる効果。
「この薬を飲めばすぐに痩せます!」などの言葉です✨
面白いことに、重病患者に何の効果もない薬を「特効薬」と偽って投与したところ
病気が完治した事例があるそうですよ😲
フォルスコンセンサス効果
自身の常識や価値基準が多数派だと思い込む効果。
フォルスコンセンサスは「偽の合意」という意味です✨
自分の考え方が世間一般の常識だと勘違いしてしまっている状態ですね💦
例えば「学生は勉学に励むのが当たり前」「日本人は礼儀正しい」などです。
「認知バイアス」という思考の歪みがあるため、認知療法が有効です🔅
ダニングクルーガー効果
自信がない人ほど「自分は優秀だ」と思い込んでプライドが高くなるという効果。
批判や攻撃をしてくる人はダニングクルーガー効果の傾向があります。
ダニングクルーガー効果の人に対しては
「丁寧に接する」ことを意識することでトラブルを回避できます✨
インポスター症候群
自分を過小評価してしまう現象。
自分を認められないため、周囲から賞賛を浴びても「騙している気分」になってしまい
素直に喜べない状態です😥
元気になる言葉に触れましょう♪
セルフ・ハンディキャッピング
わざと不利な立場に身を置いて実力を発揮できなくなること。
インポスター症候群に関連した現象です。
テスト前に部屋の掃除を始めたりゲームをしたりしてしまいます。
ストループ効果
「文字」と「色」の情報が干渉し合っているという効果。
いわゆる「先入観」です。
「赤色」は「赤色」よりも「赤色」の方がしっくりくるということですね✨
カラーバス効果
知っていることについては情報が耳に入りやすくなる効果。
別名「バーダー・マインホフ現象」。
人間は無意識の内に情報収集をしてより詳しくなろうとしてしまうのですね✨
一つの色に興味を持ったらその色の中にも沢山の種類があることに
気付いたことから名付けられました。
ベンジャミン・フランクリン効果
敵意を好意に変える効果。
自分を嫌っている相手に敢えて積極的に頼み事をすることで
「頼られている」「自分ならできると思われている」
という気持ちを湧かせて好意を抱かせるテクニックです✨
やりたくもないサービス残業から抜け出せない原因にもなります😥
認知的不協和
思考と矛盾した行動をした際に無理矢理理由を作って納得するという人間の性質。
嫌いな相手の頼み事を仕方なく聞いているとします。
すると「もしかしたら私は相手のことが好きなのかもしれない」
と思い込むようになってしまいます😱
「サンクコスト効果」と「ベンジャミン・フランクリン効果」が同時発生するのですね😓
ストックホルム症候群
人質が犯人と長時間暮らすと犯人に愛着が湧くようになる現象。
認知的不協和が働いてしまいます😱
ポイントは「長い期間一緒に居る」ということですね✨
リマ症候群
犯人が人質と長時間暮らすと人質に同情するようになる現象。
ストックホルム症候群の犯人バージョンですね✨
認知負荷
過度に情報を与えられると脳が疲弊して適切な判断ができなくなること。
睡眠不足で脳が休まっていないときは相手の心理テクニックに嵌りやすくなってしまいます😱
ディスラプト・ゼン・リフレイム
耳慣れない言葉で相手を惑わせてから分かりやすく言い直す方法。
「つまりリノベーション、改革が必要なのです!」など、主に横文字を使います✨
相手に一時的な「認知負荷」をかけるテクニックです😱
確証バイアス
自分の信じたい情報だけを無意識に集めてしまうという性質。
「あの人が酷いことをするはずがない」「自分が騙されている訳がない」などの思い込みです😥
「客観的な視点を持つ」ことで確証バイアスから抜け出すことができます✨
エスカレーター効果
常識が覆された際に違和感を覚える効果。
エスカレーターに慣れ過ぎると停電が起きて機能しなくなった
エスカレーターを上る際にいつもより辛く感じたり足が重くなったりします。
その原因は「エスカレーターは動くもの」という先入観が働いているからです。
では逆に「動かない」と思われている通常の階段が動いたらどうでしょうか?
皆最初は戸惑うでしょうが次第に「楽になった」と喜ぶようになるとは思いませんか?
このように
相手の持つ価値観をプラスの方向に覆すことができれば却って信頼されるようになりますよ✨
緊張と緩和の原理
一旦緊張してから安心した方がより強い安心感を抱くという原理。
「あなたは助かります」と言われるよりも
「このままではあなたは死にます!けれど助かる方法があります」と言われた方が
より安心するということですね✨
テンション・リダクション効果
高まった緊張感から解放されたとき、一気に脱力して思考停止状態になること。
「勝って兜の緒を締めよ」という言葉がございますが、
正にその通りで緊張から解放されたときが一番騙されやすくなります😱
サブリミナル効果
潜在意識を刺激すると催眠状態を誘発できるという効果。
認識できないほどわずかな時間の映像の切り替えや音の切り替えなどを利用して
相手の潜在意識を刺激します。
映像の合間に「暴力」という文字を何度も瞬間的に入れることで
次第に視聴者は暴力的になるということですね😱
ただ、信憑性は高くありません。
認知負荷がない人には効果がないのだと思われます✨
傍観者効果
目撃者が複数人いる場合「他の人が通報するだろう」と考えて行動しなくなる効果。
実際の殺人事件で起きた現象です。
女性の「助けて」という声を近隣住民全員が聞いてましたが
誰も警察に連絡しなかったそうです😓
もしも助けを求めたいなら「名指し」することが効果的です✨
社会的手抜き
共同作業では参加人数が増えるほど手抜きが多くなるという現象。
別名「リンゲルマン効果」です。
傍観者効果の一種です。
小人数に分散させて個々人に役割を与えることで手抜きを回避できます✨
ピグマリオン効果
相手に期待すると相手は期待に沿えるように努力するという効果。
「きっとできるよ!」「あなたなら乗り越えられるって信じてる!」などの言葉掛けを
することで、相手の実力を底上げすることができます✨
ゴーレム効果
「できない」と決めつけられることで本当にできない人になってしまうという効果。
「どうせできない」「ダメになる」という言葉を浴びせてしまうと、相手は本領を発揮でき
なくなってしまいます😱
ラベリング効果
レッテル貼り=偏見に思考が誘導されてしまうという効果。
ピグマリオン効果やゴーレム効果に関連する効果です。
「不良」というレッテルを貼られると周囲から恐れられたり避けられたりしてしまう現象ですね。
プラスのレッテル貼りもあり、「良い人」というレッテルを貼られると周囲から親切にして
もらえたり優しくされたりすることが増えます✨
ウィンザー効果
第三者の意見を採用しやすいという効果。
相手を説得する場合はアンケート結果や口コミを提示することで納得してもらいやすくなります✨
フィキシングソリューション効果
第三者を介して間接的に自分の良い点を伝えてもらうことで相手に好印象を与える効果。
ウィンザー効果に関連する効果です。
恋愛で活かす場合は好きな相手と共通の友達に、自分の長所を伝えるように頼むと
良いですよ✨
スリーパー効果
時間が経つにつれて情報の信頼性よりも内容の方に意識が向く効果。
オオカミ少年が「狼が来たぞ!」と村中に伝えたとしても最初は村人に信じてもらえませんが、
次第に「もし本当なら不味い」という心理になって結果的に村人は狼に備えるようになる
ということですね✨
社会的証明の原理
自分の意見を貫かずに周囲の意見に流されてしまう心理。
授業で「分かる人手を挙げて」と先生に言われた場合、周囲が手を挙げないのならば
例え答えが分かっていたとしても手を挙げられなくなってしまう現象です😥
自分の考えは貫くことをおすすめいたします❗
集団浅慮
集団の中にいると空気に流されて自分の価値判断が揺らぐ心理。
閉鎖的な環境にいると独自のルールが出来上がり
そのルールに疑問を持つことなく従うようになってしまいます😱
エコーチェンバー現象
閉鎖的な環境のルールを外に持ち出すようになる現象。
集団浅慮に関連した現象です。
エコーチェンバー現象に陥るとルールに反している人を攻撃するようになってしまいます😱
権威への服従心理
立場が上の人や社会的地位が高い人の意見に無条件に従ってしまう心理。
博士や教授、芸能人などの地位や肩書きのある人が勧めたものは
深く考えることなく「良いものなんだ」と思い込んでしまいます😱
寛大効果
好ましい人物の良い所はより良く感じ、悪い所には目を瞑るという効果。
例えば優等生が宿題を忘れたら先生は許し不良が宿題を忘れたら先生は怒るという具合です。
依怙贔屓の原因ですね🔅
マタイ効果
同じ内容でも有名人が言った方が一般人が言うよりも信頼されやすいという効果。
「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」の方が大切だということですね✨
バンドワゴン効果
流行っているものや多くの人に支持されているものを選んでしまうという効果。
「一番人気」「皆買っている」「若者の間で大流行」「売り切れ続出」などの言葉です。
主語を大きくすることで自分に都合の良い意見を通しやすくなります✨
スノッブ効果
流行っているものの中でも希少性や特別性のあるものを欲するようになるという効果。
他者との差別化を図りたくなる心理です✨
「唯一無二」「オリジナル」「数量限定」「先着 10 名様」などの言葉です。
希少性の原理
珍しかったり手に入れにくかったりするものほど欲しくなるという原理。
「ここでしか見られない」「世界で一つだけ」などの言葉です。
「スノッブ効果」を高めます✨
ヴェブレン効果
価格が高いものに魅力を感じる効果。
高いもの=手に入りにくい=他者との差別化を図れるという「スノッブ効果」が働きます✨
シャルパンティエ効果
単位が違うだけでもイメージが変わるという効果
「100億ドル」よりも「1兆600億円」の方が多く感じたり、
「1GB」よりも「1024MG」の方が多く感じたりしませんか?
単位を変えて数字を膨大にして話すだけで相手にお得感を与えることができます✨
ネオフォビア
未知のものに対して恐怖心を抱くこと。
ネオフォビアが強いと新たなことへの挑戦をしなくなり
同じようなことを毎日するようになります。
パレイドリア現象
何も意味を持たないものから見知ったものを連想してしまうこと。
雲の形から動物を連想したり星の配置から物語を連想したりする現象です✨
シミュラクラ現象
3つの点が集まると人の顔に見える現象。
パレイドリア現象の一つです。
壁の染みや木目が顔に見える目の錯覚です✨
クロノスタシス
周囲の事象が止まって見える現象。
ふと腕時計を確認すると、秒針が動いていないように感じることはありませんか?
これは目の動きが早まっているからこそ起きる現象です✨
クレショフ効果
映像や画像の解釈は直前に見たものによって変化するという効果。
例えば直前にバイオレンスな映画を視聴していた場合、
父親が子どもの頭の上に手を置こうとしている画像を
「今から殴ろうとしている」と解釈します。
しかし直前にアットホームな映画を視聴していた場合、
同様の画像を「今から撫でようとしている」と解釈します✨
画像優位性効果
文字や言葉よりも画像の方が理解されやすい効果。
聴覚情報よりも視覚情報の方が記憶に残りやすいです✨
何かを思い出すときは風景が浮かんできませんか?
人間は情報を視覚で捉える傾向があるようですよ🔅
プライミング効果
一個前に認識したものに次の判断が引っ張られる心理。
例えば先程まで「動物」の話をしていたら、急に話が「目の隈」に切り替わっても
「動物の熊」の話だと勘違いしてしまいます😓
バーナム効果
一般論を相手特有のものだと誤認させる効果。
「この人は自分をよく分かってくれている」という安心感を相手に与えることができます✨
「毎日しっかりとご飯を食べているだなんてとても健康的ですね!」などの言葉です。
アンカリング効果
事前情報に判断が偏ってしまい公平に見ることができなくなる効果。
いわゆる「先入観」というものですね。
「初売りセールの大特価」などの事前情報が与えられると
普段よりも安く感じて購入してしまいます✨
文脈効果
同じものでも付加価値によって印象が変化する効果。
同じ水でも「こちら普通の水道水です」と言われるよりも
「こちら富士山の湧き水です 」と言われた方が特別感がありますよね😁
発見法
先入観や経験に基づき良いと思ったものを感覚で無意識に選択する人間の習性。
別名「ヒューリスティックス」。
営業で活用する場合は、情報を多く掲載して良いものだと思わせたり
中途半端な数字で思考を停止させたりして購入へのハードルを下げることが可能です✨
カニンガムの法則
正しい答えを得たいなら質問するよりも間違った答えを書く方が有効だという法則。
人間には「間違いを正したい」という本能があるため、わざと間違えることで
正しい意見をもらうことができます✨
リフレーミング効果
同じものでも言い方で印象が変化する効果。
こちらの記事で詳しく説明しております😄
気分一致効果
気分が良いときはポジティブに考え、気分が悪いときはネガティブに考える効果。
何か提案をするときは相手の機嫌が良いときに行うと承諾されやすくなります✨
アンダーマイニング効果
自発的に立てた目標が外部の影響を受けて変化してしまう効果。
例えば「毎日部屋掃除をしよう」と決めて実行すると、
祖母が「偉いねぇ」とお小遣いをくれるようになったとします。
すると「お小遣いをもらうこと」が目標になってしまい
お小遣いがもらえなくなると部屋の掃除をしなくなります😱
クレスピ効果
ご褒美が少なくなるとやる気が減少する効果。
ネズミに与えていたエサの量を減らしたら走る速度が急激に低下したそうです✨
エンハンシング効果
褒められるとやる気が上昇する効果。
褒めて伸ばす手法で子育てや人材育成に効果的です✨
ポイントは「気持ちを込めて」「皆の前で」「過程と結果を」褒めることです🔅
プロスペクト理論
「損」をいかに回避できるかという点に人は興味を持つという理論。
人には損を避ける傾向(損失回避性)があります✨
損するときは得したときの 2.5 倍感情が揺れ動きます❗
交渉を有利に進めたいときは相手の不安を煽ることが有効です🔅
保有効果
一度手に入れたものは手放しにくくなるという効果。
所持しているものを手放すときには「損」を避ける損失回避性が働きます。
お試し期間や無料キャンペーンを通して手に入れた特権や物を解約しづらい原因です。
恋愛で活かす場合は、「お試しで1カ月間付き合ってみない?」などの発言が効果的です✨
マッチングリスク意識
何かを始める際は最初に危険を考えてしまうという理論。
提案をする場合は相手の不安を払拭することで成功しやすくなります✨
バイヤーズリモース
大きな買い物をした後に感じる後悔。
不安を払拭しきれていないときに決断すると起きる現象です。
自分で決断できたという事実に満足するようにすると楽になります✨
罰への欲求
幸福と不幸は交互に訪れると信じ込み良いことが起きると不安になる現象。
人間は無意識の内に幸福と不幸のバランスを一定に保とうとします。
良い条件を提示されると「何か裏があるのではないか」と疑ってしまいますが、
同時に悪い条件も提示されると納得するということですね✨
コントラスト効果
物事は比較して相対的に判断されるという効果。
高額なものの後に少し低額のものを提示することで安く感じさせることができます✨
あるいは
普段の姿を見せた後にイベント時などの姿を見せると魅力的に感じさせることができます✨
マジカルナンバー
人の覚えていられる内容は一回につき 3~5 個までという法則。
重要なことを伝えたい場合は内容を 5 個以内に収めると理解してもらいやすいです✨
ダブルバインド
同意することを前提に選択肢を用意して相手に選ばせる方法。
相手は選べたことに満足して前提条件に気付きにくいです✨
「次の休みは美術館に行くか映画館に行くかどうする?」と質問することで、
遊びに行くことは暗黙の了解になります。
心理的リアクタンス
「やらされている」と感じると反発したくなるという性質。
ダブルバインドで狭い選択肢から一つ選ばせることにより
心理的リアクタンスを回避させられます✨
決定回避の法則
選択肢が多過ぎると投げ出したくなる法則。
人間は適度な制限下で選ぶことは好きですが完全な自由は苦手です。
相手に何かを提案するときは選択肢を少なくした方が効果的です✨
分析麻痺症候群
選択肢が多過ぎると良し悪しの判断に疲れて混乱してしまい何も選ばなくなること。
「決定回避の法則」に関連した現象ですね✨
営業で活用する場合は相手が迷い始めたら条件を絞ってあげると良いですよ🔅
極端性回避の法則
値段の違う商品が3つあるときは真ん中の商品を選びたくなる心理。
別名「松竹梅の法則」です。
真ん中の商品の値段をお手頃にすることで真ん中の商品の売れ行きが良くなります✨
二者択一法
答えを二択にして質問することで相手が質問に答えやすくなるというテクニック。
別名「選択話法」。
「目玉焼きには醤油と胡椒どちらを使いますか?」というような質問方法です✨
ロー・ボール・テクニック
最初に好条件を提示して承諾を得てから条件を変更する方法。
承諾の先取りです✨
相手に一度承諾させることで義務感を生じさせその後のやり取りを継続させることができます。
両面提示の法則
利点と欠点の両方を提示すると信頼されやすいという法則。
「こちらの商品は通常価格の半額です。ただし一部欠損しています。」
と伝えることで相手に「正直な人だなぁ」と思われて快く購入してもらうことができます✨
片面提示の法則
利点と欠点のどちらか一方のみを提示すると相手の行動を制限できるという法則。
「このケーキはふんだんに高級フルーツと自家製生クリームを使用しているため
さっぱりかつ滑らかな口溶けで美味しいですよ」と伝えられると
「太るかもしれない」というデメリットを無視して食べたくなってしまいます。
逆に「こちらのケーキは高カロリーで太るためお勧めしません」と伝えられると
「美味しいかもしれない」というメリットを無視して食べたくなくなってしまいます。
カタルシス効果
マイナス感情を払拭することにより心が一気に軽くなる効果。
泣いたり本音で話したりすることでカタルシス効果が得られます✨
ブーメラン効果
強い言葉や命令口調は反骨精神を煽るという効果。
「絶対に」「もう二度と」「しなさい!」「するな!」「一生」「金輪際」などの言葉は
相手を不快にさせます😱
カリギュラ効果
禁止されるほどやってみたくなる効果。
反骨精神が煽られるため「ブーメラン効果」が発動するのですね✨
ロミオとジュリエット効果
目標を達成するときは困難や障害があった方がやる気が上昇するという心理。
カリギュラ効果やハードトュゲットテクニックの一種です。
恋愛では「秘密の交際」などが恋心を燃え上がらせます✨
カクテルパーティ効果
混雑した場所でも自身に関する情報には反応するという効果。
条件を絞ることで条件に合致した人からの反応を得やすくなります✨
例えば街中で「お母さん待って!」と叫ぶとします。
すると母親の自覚がある人達が皆一斉に振り返ります。
面白いですよね😁
自己関連付け効果
自分に関連する情報は記憶に残りやすくなる効果。
自分が行ったことや話した内容は覚えやすいため、何か暗記をしたい場合は声に出すことが
効果的です✨
アンダードッグ効果
不利な状況の人を応援したくなるという効果。
苦境に立たされている人は他者から援助されやすいです✨
ですが調子に乗ってしまうとサポーターから攻撃されるようになってしまうため注意です❗
アロンソンの不貞の法則
身内から褒められるよりも接点のない他人から褒められる方が嬉しいという法則。
「身内贔屓がない」=「本当に褒めてくれている」
と感じて承認欲求が満たされるのですね✨
宣伝効果
目標を宣言することで達成率が上がる効果。
「○○を目指しています!」と目標を周知させることで援助を受けやすくなります✨
ホーソン効果
注目を浴びると調子に乗り本来の実力以上のことができてしまうという効果。
自己顕示欲が強ければ強い程ホーソン効果が発動しやすいです✨
ただしテンションが上がり過ぎて周囲を傷付けてしまうと攻撃されるので注意です❗
ズーニンの法則
第一印象は初動の 4 分間で決まってしまうという法則。
初対面の人には笑顔を沢山見せましょう✨
初頭効果
人は第一印象を引きずるという効果。
第一印象でしくじった場合は誠実な態度で挽回しましょう✨
スリーセット理論
人は顔を合わせて 3 回目で相手の人柄を決めつけてしまうという理論。
第一印象が悪いと2回目の機会が無くなるため注意ですよ❗
2回目でもう一度人柄を審査し、3回目で人柄を決定します✨
セルフマニピュレーション
自分自身をコントロールして自信を持った態度を表出させるテクニック。
堂々とした姿勢が相手に安心感を与えることができます✨
スピーチのときに有効な手段はこちらです♪
ハロー効果
相手の目立った特徴が全体の印象に影響する効果。
別名「後光効果」。
外見が良いと性格が良く見えます。
逆も然りです。
恋愛や営業では見た目に気合を入れていきましょう✨
ベビーフェイス効果
丸顔で柔らかなほっぺたの顔立ちの人は無邪気な人に思われやすいという効果。
ハロー効果の一種です。
大きな目、丸い輪郭、短い顎、低い鼻、広い額、きめ細かな肌が特徴です✨
ドレス効果
制服を着ることで制服に見合った人柄になる効果。
例えば警察官の場合制服を着ることで「犯罪を抑制しよう」という意識が高まります✨
同じ服装の人達が集まることで連帯感も生まれます。
噴水効果
入口が魅力的だと「中も魅力的だろう」と思って人が集まる効果。
ハロー効果の一種です。
あるデパートが目立つ噴水を入口に置いたところ、
お客さんが増えたことから名付けられました✨
シャワー効果
屋上でイベントを催すことにより途中の階にも興味を持たせる効果。
営業では相手の目当てのものに関連した商品を揃えておくことで
購買意欲を高めることができます✨
左回りの法則
人間は無意識に左の道を選んだり左回りに歩いたりする法則。
スーパーでは動線が左回りなことが多いです。
これは単純に右利きの人は右手をよく使うので左回りにした方が
効率的に商品を手に取ってもらえるからです✨
ちなみに日本人の89%が右利きみたいです😲
ゲイン・ロス効果
ゲイン(プラスの印象)とロス(マイナスの印象)の関係による効果。
プラスの印象からマイナスの印象を与えると落胆されますが、
マイナスの印象からプラスの印象を与えると賞賛されます✨
何だか理不尽ですよね💦
ピークエンドの法則
盛り上がった瞬間と最後の瞬間が印象に残るという法則。
こちらの記事に詳しく記載しております♪
系列位置効果
最初と最後が覚えやすく中間が忘れやすい効果。
ピークエンドの法則の一種です。
相手に伝えたいことがある場合は最初と最後に重要な話をすると効果的です✨
ジャネーの法則
若い内は時の流れが遅く感じ、老いていくにつれて時の流れが早く感じること。
人間は感動した瞬間が記憶に残ります。
老いていく内に新鮮味が薄れて感動することが少なくなるため結果として一日一日を
あっという間に感じてしまうのです。
プルースト効果
香りが記憶や感情を思い起こさせるという効果。
今回の心理学を暗記したいのなら、紅茶を飲みながら行うと効果的ですよ✨
パーソナル・スペースの法則
心理的なスペースを他人に侵されると不快に感じる法則。
120cm以内に他人が入ってくると不快に感じます。
逆に120cm以内に好意を持つ相手が入ってくると喜びを感じます。
ボッサードの法則
物理的な距離が近ければ近いほど心理的な距離が縮まるという効果。
遠距離恋愛の場合は物理的な距離が遠いため次第に心が冷めていきやすいそうです😱
もしも遠距離恋愛をしているのならば相手と小まめに連絡を取ると良いですよ✨
単純接触効果
何度も接触すると次第に相手に対してより好印象を抱くようになるという効果。
別名「ザイオンス効果」。
嫌われている場合は逆効果なので注意が必要です😱
直接会う以外にも電話やメールでも単純接触効果は発動します。
大体10回くらいで効果が無くなるそうですので有効に活用してみてくださいね✨
ネームレター効果
自分の名前を呼んでくれる人に好意を持つ効果。
親しくなりたい人がいるのならば名前を沢山呼ぶようにしてみてくださいね♪
下の名前を褒めてから「素敵な響きなのでこれからは下の名前で呼んで良いですか?」
と了承を取っておくとより効果的ですよ✨
類似性の法則
共通点が多ければ多いほど親近感が湧く法則。
出身学校が同じだったり応援する球団が同じだったりすると仲間意識が芽生えます✨
好意の返報性
好意を示されると好意で返したくなる心理。
恋愛で活用する場合は相手に「好き」と伝えることで
次第に相手も自分を好きになってくれるため非常に有効なテクニックです✨
自己開示
自分の秘密を他者に伝えることにより却って信頼されるようになること。
相手が何を考えているかの分からない場合、大抵の人間は相手に恐怖を抱くようになります。
恐怖を抱かせないためにも敢えて自分の秘密を打ち明けると、結果として
「この人は信用できる」と思われて相手に好意を抱いてもらえます✨
吊り橋効果
緊迫する状況で好みの人物に会うとドキドキを恋に落ちたドキドキだと勘違いすること。
ただし、吊り橋効果で得たドキドキはすぐに冷めてしまうため
恋愛で活かすのは控えた方が良いですよ✨
おわりに
いかがだったでしょうか?
マジカルナンバーを踏まえると思い出せる心理効果の数は5個くらいでしょうか😁
心理という言葉は「真理」と同音異義語ですよね?
心理学を探求していけばきっと人間の真理に辿り着けるのではないでしょうか!?
是非学びを深めていってくださいね♪
今回も最後までお付き合いしていただきまして誠にありがとうございました😄
また次回の記事もよろしくお願いいたします。
コメント欄