はじめに
こんにちは!
お久しぶりです。フルコシです!
FP(ファイナンシャルプランナー)2級の勉強に丸一週間かけていたため投稿が滞っておりました💦
今回FP2級を受験して自己採点した結果、学科45/60 実技48~/71 でした。
(実技は問題用紙に答えを書き写す時間が足りなかったため、書き写せた限りのもので自己採点いたしました。採点はこちらのページです。)
おそらく多分何事もなければ合格だと思われるため
今回行った勉強方法についてお伝えしていきたいと思います!
是非お付き合いくださいませ✨
追記
合格しておりました🔅
FP資格とは
そもそもFP資格って聞き慣れないですよね!
FP資格とは、簡単に言えば
個々人のライフプランニング(人生設計)作成を手伝うときに必要になる資格です。
未来の家計簿を作成する業務ですね♪
「いついつまでに何円貯めたい!」などのご相談に乗る仕事です✨
※プロのFPに無料相談するなら↓のサイトがおすすめです♪
「ファイナンシャルプランナー」という横文字の割にちゃんとした
国家資格であり、等級は1~3級まであります。
また、2級以上を取得することで
財政、相続、保険、資産運用、不動産などの分野について幅広く理解できるようになります。
※2級を受験するためには3級に合格するか、3級相当の実績を得る必要があります。
生きていく上で必ず直面する問題への知識が身に付くため
「金銭面で損をしない生き方」をしたい方には取得を強くおすすめいたします♪
ちなみに就職活動でも有利になりますよ✨
弁護士、生命保険業者、介護士、車のディーラー、家電販売員、看護師、税理士、不動産業者
など、幅広い職種の方が取得している資格です🔅
私はカウンセリングに活かせる資格だと思ったため受験いたしました😄
試験対策
FP2級試験は学科60問120分、実技70問前後(毎年変動)90分です。
学科終了後にお昼休憩を90分挟んでから実技試験が行われます。
実技試験といっても全て穴埋めの筆記ですので面談などはございません😁
学科は多少時間が余ります。
しかし実技は問題数が多い上に試験時間も学科より短いため、素早く解くことが必要になります。
そのため一問当たり90秒目安で解いていくと良いかと思います。
また、学科実技ともに6割以上の得点で合格のため
分からない問題はすぐに飛ばして次の問題を解くようにした方が効率は良いです!!
お昼休憩は外食の場合、
牛丼屋やファミレスなどは意外に混んでいて食事できなくなる可能性があります。
ですのでお昼ご飯は持参をお勧めいたします。
席は長机に二人掛けなので、横の人の電卓の音やページを捲る音が聞こえやすいです。
ペースを乱されないように問題だけに集中することが求められる環境ですね😅
独学の勉強方法!
私はFP3級・2級ともに独学で勉強いたしました。
3級に合格したのが今年の1月試験で、今回は5月の2級試験に臨んだという形です。
ちなみにFP試験は毎年「1月」「5月」「9月」にございます。
使用したテキスト
使用したテキストはフリーマーケットサイトで販売していたU-CANのFP対策テキストです。
U-CANの通信講座を受講する場合はテキスト込みで6万4000円ほど費用がかかりますが、フリーマーケットサイトでは通信講座のテキストを1万円で購入することができました。
気を付けていただきたい点は
FPの問題は法改正で数値が変わるため最新の物を使用しないと
間違った数値で覚えてしまうかもしれないということです!
今年に発売された物かどうかのチェックはしっかりと行ってくださいね♪
私はテキストのみを購入いたしましたが
FP協会の認定を受けている通信講座を受講する場合は課題提出だけでFP3級試験が免除される仕組みになっているようですよ✨
FP3級を受験するだけでも
交通費(県庁所在地から遠い住居の場合は大変)、食事代(朝食・昼食)、受験費用(6000円)
がかかるためその点が免除されると考えれば通信講座はお得かもしれません。
ECCの通信講座は3級免除で費用も5万9800円なのでお勧めです☆
こちらからお申込み可能です♪
3級免除が無くても良いならエル・エーが40700円と安くてお勧めです♪
合格時に30%返金されるそうですよ✨
知識の身に付け方
基本的な知識は3級の勉強時にテキストを2週間かけて読んで身に付けました。
知らない言葉ばかりで最初はテキストを読むだけでもかなり時間がかかると思います!
地道にやっていきましょう!
丸暗記はしなくても大丈夫です♪
過去問を解いていく内に段々と知識が身に付いていくため
先ずはテキストを一周することだけを念頭に置いて学習していきましょうね✨
もしもテキストを所持したくなければ、「お金の寺子屋」というサイトが基本的な知識を身に付けるのにとても役立ちましたよ😄
テキストを一周したら今度は早速過去問を解いていきます!!
過去問は「過去問道場」というサイトを活用しましょう!
最低でも過去3年分はやると良いですよ♪
本番では過去問と全く同じような内容の物が高頻度で出題されます😁
過去問を解くときには時間制限を設けて学科100分実技70分で解くようにします!
敢えて実際よりも短い時間設定にすることで本番で見直しの時間ができるようになります!
ケアレスミスは勿体ないので時間配分の能力を今の内に身に付けておきましょう。
学科は知っているかどうかの問題ばかりなので最初から100分以内で解けると思います!
多分実技は計算問題が多くて難しい問題も多いため制限時間内に終わらないかと思います!
ですので「一分考えて分からない問題は飛ばす癖」をここで身に付けていきます。
一つ過去問を解き終えたら答え合わせのときに解答解説をよく読み、解き方を丸暗記します。
採点結果は今の自分の実力の目安にしてくださいね♪
FP試験は過去問を何度もやるだけで7割取れると言っても過言ではないです!
ですので過去3年分の過去問を完璧にすれば本番6割以上は余裕で取れると思います。
余裕があれば更に過去の過去問も解いていくと高得点を狙えると思いますよ!
FP2級2022年5月試験の感想
学科
私は過去問で常に6割丁度くらいを取っていたのですが正直学科は難しく感じました💦
問24の計算問題で何度やっても計算が合わなかったです。
選択肢が4つ提示される形式なので最悪勘でも何とかなりますが、結局選んだ選択肢は不正解でした😭
また、所得税に関する細かなところが知識不足でできなかったです。
試験自体は30分時間が余ったため「確実に正当しているであろう問題」の数を
本番中に数えたら「37問」ありました。
36問正当すれば合格なので、一応ギリギリ合格だろうなぁとは思いましたが・・・。
実技
実技試験は最初の14問目までは「滅茶苦茶簡単じゃん!」と思いながら解いていけましたが、
15問目からはよく分からずに困り果てました😥
それでも過去問と同じ問題がいくつかあったため見たことがある問題は何とか解くことはできました。
やはり過去問はやっておくべきだなと感じました。
実技の最終問題は何度やっても計算が合わず、
一番近い数字の選択肢を選んだら正解だったため運が良かったです😄
おわりに
いかがだったでしょうか?
今回はFP試験の対策や感想について執筆いたしました♪
FPの勉強をすると
「2037年まで所得税には復興特別費用が2.1%も上乗せされるんだ」
とか
「元利均等返済と元金均等返済では元金均等返済の方がお得なんだ」
というような知識が身に付きます。
学校では習わない法律やお金の管理の仕方をしっかりと学ぶことができるため
FPの資格勉強はおすすめですよ✨
この度も最後までお付き合いいただきまして誠にありがとうございます。
また次回の記事もよろしくお願いいたします♪
コメント欄